MENU

鉄道博物館に行きました

鉄道博物館のチケットが家に余っていたので行ってきました。最近グランドオープンしたばかりらしくとても楽しみでした。

 

f:id:blackegg-0909:20181112192220j:plain

 

私は特別鉄道が好きとかではないのですが僕が小さいときは全国の特急列車を見ただけですべて即答できる程度には好きでした。今もそのころの記憶は少しありますが、なんというか電車の顔で反射的に名前が出てくるのですね。ある意味後遺症です。

こういうことがありまして、鉄道にロマンを感じてしまうのでこういうところに行っても全く苦ではなくむしろ楽しいです。

 

色々みて回ったのでその一部を紹介します。

 

f:id:blackegg-0909:20181112192842j:plain

私はよく知りませんが貨物列車を引っ張る電車ですね。客車を引っ張ることもあるらしいです。

 

f:id:blackegg-0909:20181112192948j:plain

これが運転席です。僕らが知っているものとはかけ離れていますね。奥がブレーキで手前の大きいやつがアクセルですが直接銀のレバーを引いて調節もできるし、さらに細かく調整した場合は中心の茶色のやつを回すらしい。

 

f:id:blackegg-0909:20181112193246j:plain

これは前のよりは新しい車両らしい

 

f:id:blackegg-0909:20181112193340j:plain

これはもうほぼほぼ今の形に近いですね。さっきのような細かいものはありません。

SとかPとありますが、Sが直列、Pが(並列)、SPが(直並列)という意味らしいです。

 

f:id:blackegg-0909:20181112193901j:plain

国鉄時代の貨物。今はJRになりました。

 

f:id:blackegg-0909:20181112194543j:plain

コンテナの中は下関のフグですね。おいしそう。

 

f:id:blackegg-0909:20181112194907j:plain

電車の上に交直の切り替えをする装置が乗っています。今、一番手前の碍子と左側の碍子につながっていますがこれを右にすると入れ替わるわけです。交直を変える理由は様々ですが、有名なのは取手と藤代の間ですね。気象庁地磁気観測所があるため、導線に電気が流れると磁気を発してしまうからです。地磁気は非常に弱いので観測するためには精度のよい観測装置を使います。そんなところに電車がバリバリ走っていたら観測に影響が出てしまいます。直流よりも交流の方が電圧が高く、電流を小さくして電力を得ることができる、すなわち導線に流れる電気は少なく、磁気も少なくて済むわけです。

 

f:id:blackegg-0909:20181112200035j:plain

今は亡き0系。懐かしい

 

f:id:blackegg-0909:20181112200343j:plain

f:id:blackegg-0909:20181112200416j:plain

札幌までは行けませんね・・・(笑)

 

f:id:blackegg-0909:20181112200538j:plain

 

f:id:blackegg-0909:20181112200507j:plain

この電車は在来線にも乗り入れるため通常の新幹線よりも幅が狭く3列シートになっています。その分広々しており座り心地は最高です。幅が狭いので新幹線の駅に止まるときはドアの下に取り付けられた補助板が出てきて駅と車両の隙間を埋めてくれます。(写真忘れた)

 

f:id:blackegg-0909:20181112200851j:plain

道路も線路も走れる万能車。踏切からいつでも車道に入れるので強い。

 

 

こんな感じで色々見ました。企画展示のブースもあり、何回行っても楽しそうですね。

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

f:id:blackegg-0909:20181112201054j:plain

シンカリオン流行っているらしい